2015.5.16
献茶式
大宮八幡宮へ。
しとしと落ちる雨に
緑が一段と深く染まっています。
茶道を初めて間もない頃、
坐忘斎御家元御奉仕による献茶式に伺ったのが、
3年前。
右も左も分からなかったあの頃。
美容院で着付けていただいた卸したての着物を纏い
慣れない草履に足が重い中、
只々緊張して先生にお供していました。
あの時目の前で拝見した、御家元のお姿、所作、そしてお点前は、
今でも鮮明に覚えています。
今回は、大宗匠による献茶式。
御年92歳というのが信じられません。
まるで音楽を奏でているかのような
流れるようでダイナミックで優雅なお点前、
堂々たる立ち姿。
激動の日本を、茶道を支えてくださった圧倒的な存在感。
素晴らしかったです。
献茶式の後、
濃茶席、薄茶席、立礼席、点心席に伺いましたが、
どちらも、ゆったりとした良いお席でした。
帰る頃には雨も上がり、
清々しい気分に。
益々精進いたします。
ありがとうございました。
コメントをお願いします