2014.11.1
ひかり
「スマートイルミネーション横浜」へ。
象の鼻パーク。
横浜の夜景が
いつもとは異なる輝き☆
最近ドラマで見た風景も☆
ビルもおしゃべりしていたり。
きのこが生えていたり。
パフォーマンス。
そして
今回の目的へ。。。
茶会
「夜行船」
一席目は、
「船行灯」
アーティスト中村敬様と
茶道裏千家準教授松村宗亮様によるお席。
生憎の雨のため、
船上の予定の一席は、室内になったそうで、残念。。。
大小の行灯の下
フラワーアーティストさんの実演を拝見しながら
茶箱のお点前。
珍しい現代作家さんによる数々のお道具を拝見させていただきながら
アーティストさんたちのコラボレーションと共に
寛げる雰囲気が演出されていました。
そして、もう一席は。。。
船室にて。
光のアーティスト日下淳一様と
茶道裏千家準教授徳永宗夕様によるお席
「夢幻灯」
光る打掛での美しいお点前。
お湯を注ぐ音、
お茶を点てる音、
袱紗を捌く音、
それらの音に反応する光の波形。
茶花の代わりに用いられたのは。。。
銘々皿。
「うらを見せ おもてを見せて 散るもみじ」
ゆらゆらと揺れる船内で
五感で感じる
幻想的な時。
受け継がれてきた茶道と、
現代芸術との融合。
おもてなしのこころ。
ありがとうございました☆
コメントをお願いします