2013.8.14
家並み
格子戸のある古い家並み
実家でお墓参りをしてから、街へ。
金華山。
そびえる岐阜城。
長良川。
飼鵜観覧船。
対岸に見える丸いフォルムは
安藤さん設計の「長良川国際会議場」。
鵜飼観覧の準備、着々と。
今日も暑い日でしたが、
水辺は気持ちいいですね~。
こちらから乗船できます。
今回は、ちら見のみで。
川原町。
江戸時代、長良川の船運の湊として栄え、
問屋町として発展した町。
格子戸のある古い家並みが続きます。
岐阜提灯。
郵便局。
岐阜うちわ。
サイン。
設え。
その一角に。
「鮎」の大きな暖簾
「川原町 泉屋」さん。
ゆったりと。
和良川産天然鮎の塩焼。
お供には三千盛。
故郷の夏、満喫しました☆
岐阜がご実家だったんですね。JR岐阜駅北口の再開発事業は、私の案がコンペに通って、実施されたのですが、竹中名古屋店がタワーマンションの外観をつまらないものにしてしまって、残念です。森ビル都市企画にいたときの仕事です。正面の吹き抜け空間ももっと楽しいものにしたかったのですが、政治的な背景がなんやかやとあって、原案とはほど遠いものになってしまいました。
>白井様
そうだったのですね!
政治的な背景やなんやというのは、厄介ですね。
気づけば、岐阜駅前にタワーが2本!
駅も、駅前広場も、人の動きも、私が住んでいた頃とすっかり変わり活性化されました。
一方で、学生時代利用していた市電もなくなり、
学生時代盛り上がっていた柳ケ瀬商店街もシャッターが増え、淋しい情景も。
長良川、金華山、古い街なみ、繊維業などの文化…と沢山のこの地域ならではの財産を活かしながら、
地域で盛り上がっていけたら…と日々思い巡らせています。