転換
改修工事の監修に関わらせていただいた店舗に伺いました。
新浦安駅前にある店舗「ほっぷ」さん。
元々、市の行政センターで使われていた場所を、
改修して使われていました。
昼間はリサイクルショップ、夜間は飲食店。
昼間と夜間の転換は、倉庫を活用し、
1時間程で行われます。
この転換をより簡易にできるよう、
出入口、倉庫、内装仕上の改修を行うということで、
私は監修をさせていただきました。
行政センターの名残で残っていた内部の自動ドアは撤去し、
事業主さんのイメージカラーでもある
淡いピンクの「迎える壁」を設けました。
転換時は、右手の外部自動ドアのブラインドをおろします。
通称「昼ほっぷ」さん。
昼間のリサイクルショップ風景。
照明を追加し、明るい店内で「宝探し」ができるようにしました。
日々扱う商品が違うため、展示方法も日々変わり、
自由度が問われる空間です。
見通しも大切ですね。
通称「夜ほっぷ」さん。
夜間の飲食店仕様。
職員さんたちの効率的な働きにより、
僅か30分程での早変わり!
今回設置した倉庫の4枚引戸。
展示スペースを考えると、2枚引き込みとして壁を設けることも考えましたが、
「転換」の効率性を重視し、4枚が全て動く扉に。
改修前と比べ、転換時間は半分近く短縮されたそうです。
カウンターやガラスブロックは既存のまま。
床材、壁材、天井材、家具は新装されました。
家具は既存のカウンター下に納まるように
既製のものを変更していただきました。
昼間はこのようにカウンター下にテーブルを納め、
展示スペースにもなります。
「昼ほっぷ」の食器類は「夜ほっぷ」でも感じていただけるようそのまま展示。
壁面はギャラリーに☆
私がこの日訪れたのは「昼ほっぷ」営業時間から転換を経て「夜ほっぷ」まで。
「昼ほっぷ」では、通りがかりのみなさんがウインドーからも内部の「宝」を探されていて、「夜ほっぷ」では、帰宅途中の皆さんがふっと立ち寄られていました。
私も「夜ほっぷ」さんですっかりご馳走になりました。
リーズナブルで暖かくとても美味しいのです!
これから、職員さんたちの手で、
益々パワーアップされていくそうです。
楽しみです☆
また伺います。ありがとうございました。
※概要は「プロジェクト」のページにも掲載させていただきました。
コメントをお願いします