2012.12.8
発見
世田谷区ユニバーサルデザインワークショップ
第4回、最後の回に伺いました。
今回の会場は、宮坂区民センターです。
これまで発見したUDの事例を元に、
「UD事例集・構成案」のまとめについて話し合いました。
事業者、設計者に対し、
補足する形で発行されるこのパンフレット。
設計者の立場としては、
普段、なかなか気づかないような、
痒いところに手が届くようなものがあるといいな、と思います。
2月2日に「UDフォーラム2013」にて、
これまでのワークショップの成果報告を含めたフォーラムが開催されるようです。
楽しみです。
ワークショップでは、様々なことを学ばせていただいたと共に、
様々な出逢いもありました。
ワークショップの後、
ご一緒させていただいた方に、
「代官屋敷とボロ市のまち」を案内していただきました。
これは、東京都の地域連携型モデル商店街事業として、
世田谷ボロ市や代官屋敷といった地域資源を活かしたまちづくりを進めるため、
統一的なファサード・看板を設置するなどの景観整備や商品開発等の事業を行われたものだそうです。
これらの取り組みにより、地域の活性化を図り、
まちあるきを目的とする区内外からの来街者の増加を目指されています。
代官屋敷。ボロ市の象徴として存在しています。
ボロ市通り。
統一的なファサードを施された店舗。
地域の色、地域に目指した方法でできること、
素敵ですね。。
コメントをお願いします