2012.11.10
歩く~給田4丁目公園
団地の一角にある公園です。
ベンチ。
健康器具も兼ねていながら、寝位を防止されています。
水飲み場。
立位で水を飲む場所と、ペットが水を飲んだり、
足を洗ったりする場所が一体となっています。
ユニバーサルデザインやバリアフリーというと、
段差をなくす、と考えることが多いですが、
緑地については、視覚障害の方などへの注意喚起のため、
段差を設けた方が良さそうです。
お手入れはとても大変だと思いますが、
やはり季節の草花を楽しみたいですね~☆
ワークショップで市民の要望を聞きながら作られたそうです。
災害用トイレ。
災害時、この上に仮設のテントを張り、仮設の公衆トイレとなるそうです。
公衆トイレ。
男女のトイレに加え、誰でもトイレが設けられています。
一人がけのベンチ。
一人でゆっくり休みたい時、隣の人と自然に距離をおけて良さそうです。
出入口には車止めと誘導ブロック。
誘導ブロックの設置位置は、「危険防止」が主だと思いますが、
公共施設の場所を伝えるサインのひとつにもなるそうです。
緑道を抜けて。。。
~給田小学校へつづく~
コメントをお願いします