2012.7.11
織部
練習用に。。。織部セット☆
茶道のお稽古の予習、復習をするのに、
家にあるお鍋やお茶碗などで行なっていたのですが、
やはり、これでは「侘び」も「寂び」も全くなく、
本当の意味での練習にならないと、
リーズナブルなセットを購入。
実際には季節感、取合せ、等々、あるとは思うのですが、
カタチだけでも。
最初は、やはり。。。
織部
です。
私の故郷、岐阜県本巣市(旧本巣町)は、茶人、古田織部の生誕の地であり、
幼少の頃から、祖父母や両親に「織部」という名だけは刻み込まれていました。
最近では、「織部の里」という道の駅もでき、
根尾の薄墨桜や、谷汲山へ訪れる方々が通りがかりに立ち寄ってくださっています。
少しでも、故郷の茶人、織部に触れられたら、と、
お稽古、頑張りたいと思います☆
織部、ってそちらの名前でしたか。
マンガ「へうげもの」で親しみ湧いてました( ´艸`)
こちら開設されてからもちょこちょこと拝見させていただいてます♪
いけばなもお茶も・・・なんかいいなぁ~(*´ー`)♪
すっかり立派なサイトで、コメントするのも恥ずかしいなー、と
思って読むだけー、ばかりでした^^;
これからもご活躍、楽しみにしてます^^
>nariccoさん
お久しぶりです☆
コメントありがとうございます!
全然立派なものではないので、
いつでもお気軽にコメントくださいませ~☆
「へうげもの」楽しそうですね~
今度読んでみたいと思います!
いけばな、なかなか上達しないですが、
お花と向き合うのは、楽しいですよね~☆
nariccoさんも、益々の御活躍、お祈りしています!
今後ともよろしくお願いいたします♪