2012.3.27
気づき
出逢い、そして、気づき。。。
拠点復興感謝の会にお招きいただきました。
障害者虐待防止法についての講演をいただきました。
この法律は、高齢者や児童に対するものに続き、遅れての施行だそうです。
●「障害者」には、①身体、②知的、③精神によるものがある。
●「虐待の加害者」には、①養護者、②障害者福祉施設従業者、③使用者によるものがある。
●「虐待の種類」には、①身体的、②性的、③介護、世話の放棄・放任、⑤経済的なものがある。
●虐待に対する「自覚」は問わない。(本人、加害者共)
そして、3.11で被災されても途切れることなく
24時間365日行われた活動を、
それぞれのご担当から、事例を交えてお話いただきました。
中でも印象的だったのが、「障がい者の自覚がない」方へのケアです。
その方のためには、自らの気持ちや力を引き出すための活動をされているそうなのですが、こうして「寄り添う」というのは、時間もかかり、本当に難しいことなのだと思います。
ともさんの一つ一つの活動は、障害の有無に関わらず、誰もが暮らしやすい地域づくりにつながっています。
本当に、感動いたしました!
この1年で拠点を復興されたのは、
職員のみなさん、そして職員のみなさんの情熱に惹かれて集まったみなさんの
甚大なる苦労の賜物です。
また、このような会で関係者を一同に介していただくことで、
新たな出逢いの場も提供いただき、
そのお心遣いに本当に感謝で一杯です。
この貴重な経験を元に、
みなさんの活動を支える場をつくれるよう、
日々精進してまいりたいと思います。
本当にありがとうございました。
コメントをお願いします