よりよく
「Appleは何をデザインしたのか?」
やはり手に取ってしまいました☆
スティーブ・ジョブズは元より、
デザイナーやエンジニア、関わる人全ての意識が素晴らしい。
「どこか新しい、これまでと違うからといって、それが良いものだとは限らないのです。
デザイナーとして私たちがやろうとしてきたことは、
新しいものや違ったものを作ろうというのではなく、
ただより良く(=better)しようということです。
ゴールは、「より良く」であり、「新しい」でも「違う」でもないのです。
これこそが私たちのデザイン哲学の最も大事な点であり、長所だと考えています。
(ジョナサン・アイブ)」
常に、新たなデザインや機能を生み出すイメージがあるAppleですが、
求めていたのは、「新しい」ものではなく、「より良い」ものだったのですね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
スティーブ・ジョブズの言葉
・初めて自分よりもエレクトロニクスに詳しいヤツに出会ったよ
(スティーブ・ウォズニアックとの出逢いについて)
・あの授業をとらなかったらMacに複数種類のフォントや、プロポーショナルフォントを搭載することはなかった。
(カリグラフィーについて、スタンフォード大学の講演の中で)
・これは宝の山だよ。これを活用しないなんて、ゼロックスはどういうところなんだ?
(ゼロックスPARCでAltoを見て。)
・海軍に入るよりも海賊になるほうがずっと楽しいと思わないか。
(勝手に組織したMacintoshチームのメンバーに向けて)
・そのときはわからなかったが、アップル社に解雇されたことは、私の人生で起こった最良の出来事だったと後にわかった。成功者であることの重さが、再び創始者になることの身軽さに置き換わったのだ。
(創始者でありながら解雇されたときのことを回想して)
・アレクサンダー・グラハム・ベルが電話を発表したとき、市場調査をしたと思うかい?
(Mac発売時「市場調査はしたのか」と聞かれて。)
・従業員4,300人以上を抱える20億ドルの企業が、ブルージーンズをはいた6人と競争できないとは信じがたい。
(アップルがNeXTを創設したジョブズを訴えたことに対して)
・もしあなたが大工で美しいチェストを作っているとしたら、壁に面して誰も見ることがないからといって背面にベニヤ板を使ったりしないはずだ。
(消費者が見ることのない回路基盤の美しさにまでこだわる理由を聞かれて)
・アップルにとっての解決策はコスト削減ではなく、現在の苦境から抜け出す道を革新することだ。
(危機的な財政状況からの再建にあたって)
・画面にはとても見た目のよいボタンを配した。思わずなめたくなるだろう。
(Mac OS XのUIについてプレゼンしたときのコメント)
・iPodより高価なスニーカーもある。
(iPodの価格が高すぎるのではないか?と聞かれて)
・美しい女性を口説こうと思ったとき、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい?そう思った時点で君の負けだ。
(ライバルは気にせず、ユーザーにとっての最善だけを考えるべきと語って。)
・墓場で一番の金持ちになることは私には重要ではない。夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要だ。
(アップルから基本給として「1ドル」しか受け取っていないことについて。)
コメントをお願いします